長崎ツバメリーランド

凡人が思ったことをチマチマ書いていくスタイルのやつ

ニギヤカシック・ワールド

究極に今更なんですけど、ジュラシックワールド 新たなる支配者」を観ました。観ましたといってもレンタルできるようになったから〜とかじゃなくて、4ヶ月前に映画館でって話です。本当は8月の終わり頃からこの記事の構想と下書きはあるにはあったんですが、だるくてそのまま寝かせていたら、いつのまにか年末になっていました。

ジュラシックパークから続くシリーズ6作目にしてジュラシックワールド3部作の完結作。1作目では恐竜のテーマパーク、ジュラシックワールドの開園、新種のハイブリッド恐竜インドミナス・レックスの逃亡から、パークの崩壊を描き、続く2作目ではパークのあるイスラ・ヌブラル島の火山の噴火から一部の恐竜を保護…とは名ばかりの恐竜闇市の開催と、またしても新種インド・ラプトルの暴走、そして恐竜たちが自然界に完全に解き放たれ、人類と恐竜の共存が避けられなくなり…という展開。

ワールドの1は個人的にかなり面白かったんですよね。パークシリーズでは日の目を見ることがなかった恐竜のテーマパークが、実際に開園、営業している様を見ることができたことに加え、インドミナス・レックスという明確なヴィランの恐竜がいて、ラストではT-レックスvsインドミナスという新旧の恐竜対決があったりと見どころが多かったので。

2は割と賛否両論あったみたいですが、別に悪くはなかったかなという感じ。映画の前半と後半で明確に舞台もテイストも変わるし、島の火山の噴火っていうかなりデカい規模の話から、急に一軒の屋敷での恐竜闇市というスケールのちっさい話に移るのは、まあ評価分かれるだろうなとは思いますけど。一応インド・ラプトルという恐竜側のヴィランもいたし(ただ暴れてるだけの恐竜を悪役と言っていいのかは分からんけど)。ワールド3部作の2作目という明確に繋ぎの立ち位置だったので、話も恐竜が人間の住む世界に解き放たれてしまい、こっからどうやって人間と恐竜で共存を図っていくのか…というところで終わったので、割と最終章はどういう着地をするんだろうなっていう期待はかなりしてました(ただ2は映画館で観て以降は一度も観てないので、実はいうほどそんなに好きじゃない説)。

そして今作。こんな記事を書いといてなんですが、正直4ヶ月も前に観た作品なので、あんまり話はよく覚えていません!なので映画の概要は映画.comの作品ページを引用しておきます!

https://eiga.com/amp/movie/95217/

巷では「イナゴ映画」という言われ方もよくしていますが、あのー普通にその通りなので特に異論もないです。一番印象に残ってるシーンはどこかっていったら、農場をおびただしい数のクソデカイナゴが襲うところだし。そのシーンでは農場の子供の兄妹が巨大イナゴの大群に襲われて、近くの倉庫に逃げこむんですが、一匹イナゴが入ってきてしまうんですよね。妹はパニックなんですが、兄貴は近くのバケツでそのイナゴを捕えるんですけど、このガキ胆力凄ない?俺だったら泡吹いて倒れちゃうと思いますよ、あんなのに襲われたら。

個人的には今作、恐竜と人間の共存っていう部分よりも、バイオシン社という、自ら生み出したイナゴを利用して、世界中の食糧を食い荒らして(自社の作物は食わないように遺伝子操作済み)覇権を握ろうとする悪徳企業の成敗がメインだったので、正直拍子抜けしました。ここにきてまた新しい対立軸が斜め上から出てくるんだっていう。別にそれ自体はいいんですが、にしても恐竜の存在感薄くない?一応今作のメインとされているであろうギガノトサウルスも特別出演くらいのイメージしかないんですけど。全体的に恐竜が賑やかし程度の要素にしか映らなかったのがちょっと残念でした。

それに肝心の恐竜と人間の共存に関しては、「頑張れば、なんとかなるでしょ」って感じで終わったような気がするんですが、これは俺がちゃんと観てないだけ?本来出会うはずのなかった恐竜と人間という種族間でどう折り合いつけて、同じ地球上で共存していくかっていう道筋を示すことで、ジュラシックワールド3部作の完結という形になるのかなって思っていたんですが、なんかあんまりそういう終わり方でもなかったので、うーんという感じです。

元々バイオシン社が保護区を作っていて恐竜の保護は進めていたんですよね(目的は私利私欲のためですが)。結局そこでこれからも保護しますよって話になったと記憶してるんですが、じゃあもう冒頭5分で共存の道筋見えてるやんっていう気がしないでもないですが。そこがあまり描かれていなかった分、恐竜を世に放つという話の展開をした2作目って必要だったんかな?というかそもそもこのシリーズ3部作でやる必要あった?って気もします。

それと、過去2作にはいた恐竜側のヴィランが不在だったのも、恐竜の影の薄さに影響してると思います。まあ今回の話の流れ的にそういうキャラが出てきようがないので、仕方ないですけどね。いっそのこと恐竜使って破壊活動する環境テロリストみたいなやつとの対立構図でも良かったのでは…とか素人なので思ってしまいますが、それはそれで安っぽくてダメか。

あーだこーだ文句を言ってしまいましたが、メンツは「パーク」シリーズのキャストも勢揃いして豪華でよかったです。

ジュラシックワールド最終章として観ると、うーんという感じではありますが、恐竜と昆虫のパニック映画として観ればそれなりに面白い映画だと思うので、よろしければ皆さんも是非。

これで、当ブログではジュラシックワールド3部作全ての記事が上がったということで、ノルマ達成。

ハーフタイム

競馬を嗜み始めて早8ヶ月。今のところこの沼は底を見せていません。

  • WINSで物理の馬券を購入。現金の払い戻しを初体験。
  • 府中の東京競馬場に行き、現地で実際にレースを観戦。パドックとレースを反復横跳び。
  • 中央競馬じゃ飽き足らず、地方競馬にも少し手を出す。
  • 重賞とはいえ、大井競馬場地方競馬も現地で観戦。馬券はタコ負け。
  • 迷走する馬券の買い方。
  • 平場のなんでもないレースにも賭け始める。
  • 週末のレースが終われば、またすぐに次週のレースの予想を始める。
  • 馬券を買わない週末を知らない。

もうおしまいです、こうなったら。着実にステップを踏んで、来るとこまで来たって感じはしますねえ。とはいえ一日中WINSに張りついて、競馬新聞と睨めっこする境地までは行ってないから、まだセーフか?

去年の有馬記念から今に至るまで、多分馬券を買わなかった週末はないんですよね。今年の2月からスマホに収支表アプリを入れて、ある程度はしっかり管理をしてるんですが、毎週末必ず収支が入力されているので、2月〜現在は確実。1月も毎週やっていた気はするので、完全に習慣になってしまったようです。もう俺の新しい趣味の一つという立ち位置に留まらず、覇権を握ってしまったまである。

ここまで競馬にイレ込んでおいて、タコ負けばかりだと目も当てられないんですが、この最初の半期に関しては上々の結果を出せています。

収支アプリに計上した数字だけでいうと、なんと37620円のプラスに。ただこれは2月から6月までの集計なので、有馬〜1月分は入ってないんですよね。正直1月はそこまで熱心にやってなかったので、どのレースにいくら賭けてて、どれだけ勝ったか負けたかっていうのをほとんど覚えていないです。おそらくほぼ負けていたはずで、そこからもう少し真面目に予想をしようって方向に行った気がする。それと2〜6月の中でも、現地観戦時のタコ負け馬券をノーカンとしてたり、細かい平場の馬券とかは漏れてる部分がありそうなので、全部ひっくるめればプラマイゼロのトントンくらいに収まると思います。

まあギャンブルは負けないことが肝心なので、勝てずともしっかりトントンにまとめることができたのはとりあえず良かった。下半期もこの調子を維持して上半期だけのビギナーズラックで終わらないようにはしていきたいですね。

基本重賞オンリーでやっていた中で、残念だったのはG3を一つも当てることができなかったことですかね。G1はフェブラリーステークス皐月賞を的中できたし(日本ダービーも金額的にはトントンで負けてはいないが、買い方に納得がいっていないので的中とは言いたくない)、G2は金鯱賞阪神大賞典マイラーズカップ青葉賞目黒記念と5つも当てることができたので大満足の結果ではあるんですが、G3だけはねえ〜…。全くかすりもしなかったので、下半期はしっかり当てていきたい(一応7月に入ってからしっかり当てたので、それはまた今度)。G1も5,6月の一番盛り上がるレース群を一つも当てられなかったのは非常に残念だったので、秋はもう少し当てたいですね。

良かったのは、ワイド一点買いを得意な買い方として確立できたこと(派生で3連単2頭軸マルチ)。4月はほぼこの買い方だけで収支を圧倒的プラスに持っていけたので。迷走に迷走を重ねた時期もあったけど、ワイド1点買いはこれからも頻繁にやりそうな気配はあります。

とりあえず下半期も負けないことを目標に、プラマイゼロ、あわよくばプラスで終えられるようにやっていきたいですね。年末最後の有馬記念で大勝負できるくらいの余裕があれば一番良いですが。まあ競馬NOOBなりにこれからもチマチマ金を溶かしたり溶かさなかったりしていきます。

f:id:spurs2896:20220811014102j:image

 

ファースト・トライアル

一年ぶりの更新。このブログに継続性という概念は存在しません。とはいえ2015年に開設して以来、なんだかんだ45個も記事を作成してるんですね。意外と多い感じするな。

意外といえば、少し前から競馬を始めました。正確には去年の末に行われた有馬記念から。

元々競馬自体には全く興味がなかったんですが、色々あってやり始めることに。昔からブックメーカー(ウィリアムヒルやbet365に代表される、英国政府公認の賭博の胴元企業)で賭けたい的なことはよく言っていたし、競馬にハマる下地はあったのかもしれない。

最初は適当に馬の名前とか人気だけで買ってたんですけども、それだとやっぱり面白くないなということで、少し前からど素人なりに大真面目に予想をしながら嗜んでいます。過去のレースだったり、データとかを眺めながら、どの馬が来そうかを考える。最近は馬券の種類とかも色々試行錯誤して買ったりしていますが、この予想をしている段階が一番楽しいかもしれない。まあそう簡単には当たらないんですがね。なので勝ったり負けたりを繰り返してる感じですけど、当たった時の脳汁の出方がえげつないので、当分は競馬に入れ込みそうです。ただ金額はほどほどにね。自分の中で上限決めて健全にやっていきたいとは思っています。

今記事を書いているのが5/7の15時前なんですが、30分後に重賞(G2)の京都新聞杯があります。正直馬券を買おうか迷ったのですが、明日G1のNHKマイルカップがあって、そっちに注力したいので買わないことにしました。

ただ買うとしたらワイドで一点買いするかなあ。あまり調べていないのでアレですけど。

一番人気のブラックブロッサムと四番人気のメイショウラナキラとかですかねえ。

ブラックブロッサムは前走の大寒桜賞で、重馬場の中で圧勝だったので、強そう。中京競馬場の今日の芝レースを見る感じ、内枠が比較的馬券によく絡んでるっぽいし、前目の馬もかなり残ってる印象なので、逃げ馬(らしいです)のメイショウラナキラがありそう。買いませんけどね、ええ。

 

とりあえず明日のNHKマイルカップが楽しみ。去年の俺に「来年のお前はNHKマイルを楽しみにしてるぞ」って言っても絶対に信じないでしょうね。そもそもNHKマイルというものを知らんし。

最初は全く関心がなかったですが、お馬さんが一生懸命走っている姿は、ギャンブルとか関係なくシンプルに熱いので、興味がありましたらみなさんも是非。

タコス・デ・カナスタ タコォォォォス!

2ヶ月以上前の話ですけど、これ観ました。

f:id:spurs2896:20210320102214p:image

ネトフリのドキュメンタリーシリーズ「タコスのすべて」。食べ物系の映画とかドキュメンタリーは定期的に観たくなりますね。シンプルに美味そうだし。

メキシコの国民食であるタコスを2シーズン、全13話にわたって紹介する作品。タコスと一口に言っても地方によってかなり違いがあるようで、オーソドックスなやつもあれば、ブリトーとかテックスメックスっていうの?アメリカナイズされたものとか、やたら色々あるみたい。1話につき1種類のタコスにスポットを当てて、起源や歴史、商売してる人とか生産者に密着して、彼らのタコスへの想いとか情熱を伝える形。

個人的に気になったのが魚のタコス。日本の天ぷらがルーツって説もあるらしく、比較的あっさりしていて食べやすそうだった。

本場の店で実際に食ってみたいとは思うんだけど、当然現地の人たちの口に合うように味付けされてるわけで、かなり濃厚な味だと思うんだよね。タコスにかけるサルサにしろ、肉にしろ。俺みてえなモンがちゃんと食べられるのかってのは少し疑問。まあそもそも、本場メキシコに行くことが人生であるのかっていう話なんですけど。ご時世的な意味でもね。

国内にもメキシコ料理店とかは、探せば割とありそうなんで、そのうち食べにいきます。

 

映画の方は、最近あんまり観てないですねえ。といっても2週に1本くらいのペースなんで、今ぐらいが丁度良い感じではあるんですけど。

そういえば映画館にも、年末に立川シネマシティで観た「BTTF」以来行ってねえなあ。今はあんまり興味を惹くものがやってないのでアレですけど。とりあえず4月は、故チャドウィック・ボーズマンの遺作となった「21ブリッジ」は観に行きます。「ブラックウィドウ」も行くはずだったけど、また延期になっちゃったので今度ですね。

旧作(準新作)でいうと、とりあえず今観たいのが2つあって、コレとコレ。

f:id:spurs2896:20210331163240p:imagef:id:spurs2896:20210331163247p:image

どちらも舞台は第二次大戦だけど、前者は巷でも「コマンドー」とか「バトルシップ」的な人気を博してるっぽいので、シンプルに戦車アクションを楽しめそう。後者は人間の心理的な部分がテーマの、かなりシリアスな感じっぽい。

前々から観るって言っといて未だに観てないんで、そろそろレンタルします。

他にも「観たい」で止まってる映画はちょこちょこあるんで、今年中には全部観ておきたい。多分無理ですけどね。

 

あと前回でも書いたSF小説なんですけど、「ユナイテッド〜」ってやつ。まだ1ページも読んでません。今はちょっと本の優先順位が低いんですよねえ。映像媒体の方に寄っちゃってるんで、なかなか読む気になってない。

まあそのうち読みますよ、そのうちね。

 

次の更新はそうですね、「ゴジラvsコング」が公開される頃ぐらいだと思います。もしくは「007」みたく無期限延期。

 

Spirit NOOB

どーも。

宣言通り申し訳程度にチマチマ稼働させていきますよ。

HIT PERSON

ヒットマン3の日本語版についてのアナウンスが、未だに何一つ無いんだが。北米版から遅れて発売するっていうならまだいいけど、「もうローカライズはありません」ってなるのはさすがにキツい。売り上げがよろしくないのか知らんが、リブート三部作の完結編なんだから何とか頼むわ。

一応リブート版の二作はプレイ済みだけど、日本語吹き替えがあった一作目はすごいやりやすかったなあ。かなり大事なんですよね、あのゲームにおいて言葉がすんなり入ってくるのは。自分が行こうとしてるエリアが立ち入り禁止区域なのかどうかが吹き替えだと一瞬で分かるし。

二作目は…まあ吹き替えもなかったし、「Body」を全部「死体」と訳していたりで、あまり良い印象はない。ゲーム自体は面白かったけど、箱庭の大きさがアマリニモでかすぎた感があるのがマイナス。そういう意味でも良い塩梅だった一作目がやっぱり良かった。

吹き替えを実装しろとか贅沢なことは言わねえから、普通に国内版を販売してはくれませんかね…。

7D

かなり昔の記事でも取り上げたけど、7Dのドライマンゴーが大好きなんですよね。成城石井に行っては4〜5袋買ってチマチマ食してるんだけど、1袋400円近くするんだよね。アレもう少しお値段何とかならないんだろうか。70gしかないからすぐ無くなっちゃうし。

でもこれ食べると、他のドライマンゴー食えなくなっちゃうんだよなあ、しっとり感が違いすぎて。

400円出す価値は大いにあると思うので、良かったら是非。「ツバメセレクション金賞受賞」の一品。

あ、ちなみに僕は7Dドライマンゴーの回し者ではないです。

アルバムの導入のアレ

福山雅治でいうところの、

アルバム「HUMAN」の「Prelude〜HUMAN」

B'zでいうところの、

アルバム「MAGIC」の「Introduction〜DIVE」

アルバム「LOOSE」の「spirit loose〜ザ・ルーズ」

アルバム「RISKY」の「RISKY〜GIMME YOUR LOVE -不屈のLOVE DRIVER-」

この1分程度のインスト曲から連続してアルバムの2曲目に繋がっていくアレ。

良いね、かっこいいね。それだけ。

まあ何にしても導入ってのは大事だよね。そこで相手の心を掴めるかどうかで評価もガラッと変わってくるし。

ゴミみたいな導入の記事で何言ってんだかって感じですけども。

再挑戦

もともとあまり熱心に本を読むタイプじゃないってのもあるけど、にしても最近は本を読んでない。まあ去年はデス・ストランディングのノベライズとか、米澤穂信の小説やら読んでたので、読書してた方ではあるけど(当社比)。

今思えば、一番熱心に本読んでたのは中学生の頃だったな。西村京太郎とか東野圭吾をよく読んでた覚えがある。シンプルに文章が読みやすくて、スラスラ読めるから良かった。

学校の図書室から、あさのあつこ作の「バッテリー」を借りて読んでたのは未だに謎。いうほど興味なかった気がするんだけどなあ。ただまともに図書館とかで本を借りたのって、人生でこれくらいしかないはずなんで、そういう意味では貴重。

当時読んでて、個人的に強烈に印象に残ってる本が米澤穂信の「ボトルネック」。

人生に絶望した主人公が、東尋坊の崖から身を投げるも、気がつくと彼は"自分が生まれなかった世界線"のパラレルワールドに来てしまい…というSFチックなミステリー小説。

こういう設定好き。加えて物語全体を重く、どんよりした雰囲気が覆ってる感じも良い。もし自分がこの世に生まれていなかったら、自分の身の回りの人や環境はどうなっていたんだろうっていうのを、まざまざと見せつけてくるところがまた良かったですね。10年ぶりくらいにまた読んでみようかな。

逆に今までちょっと敬遠してたけど、そろそろ読んでみてもいいんじゃないかと思って、SF小説に手を出してみました。

「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」っていう、第二次世界大戦大日本帝国ナチスドイツなどの枢軸国側が勝利した世界線が舞台の小説。現代版「高い城の男」って言われてるらしいけど、舞台設定が同じだからなんですかね。詳しく知らないのでアレですけど。

f:id:spurs2896:20210123132919j:image

割とボリュームのある作品みたいで、

「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」

「メカ・サムライ・エンパイア」

「サイバーショーグン・レボリューション」

と三部作あるらしい。名前が良いよね、声に出して読みたい作品名。三作とも上下巻あったので、とりあえず「ユナイテッド〜」の上巻だけ買ってみた。これでどんなもんなのか様子を見てみようと思います。全くストーリーとか把握していない、まっさらな状態からだけど、のめり込めたら良いですね。

 

珍しく映画への言及が今回一切なかったね。

まあまたそのうちアレします。

 

 

 

 

 

2021 Spark

あけましておめでとうございます。

空白の一年を経て、久しぶりの更新です。

去年もちょこちょこ更新しようかなと思っていた時期はあったんですが、結局何もせずだったので、今年は申し訳程度に稼働させたいと思います。

フリプの海

少し前に「ABZU」っていうゲームをやった。

Playstation Plusの会員特典である、フリープレイの10月配信作品の一つだったので、とりあえずやるかって感じで。ちなみにもう一つは「MLB THE SHOW」(英語版)っていうフリプに来たのはすごいけど、そんなに需要はなさそう…な作品。無料ではないけど「The Last Of Us」も100円で配信されてたな。「Detroit Become Human」とか「バットマン アーカムナイト」とかをフリプにしてるあたり、割と頑張ってる気がする。

「ABZU」は「風ノ旅ビト」のクリエイターが手掛けた、広大で美しい海を冒険するダイビングアドベンチャーゲーム。ひじょ〜に綺麗な海に潜り、多種多様な魚と戯れながら先に進んでいく、と言った感じで俗に言う雰囲気ゲー。

言葉による世界観の説明などは一切なく、冒頭で操作の説明が少し挟まれる以外、文字は最後のスタッフロールまで出てこない(魚の名前は右下に出てきたりはする)。なので物語はプレイヤーの想像に任せられている。

クリエイターが同じなだけあって、「ABZU」も「風ノ旅ビト」もほぼ同じテイスト。少しばかりのギミックを解きながらステージを進んでいくところは変わらず、海の話か砂漠の話かってくらいしか違いはない。「風ノ旅ビト」には一応オンライン要素があったけど「ABZU」にはないなそういえば。

正直ゲーム性はない作品なんで、ひたすらに美しい景色を堪能するってことに全力を注ぐゲームですかね。あと世界観やらメッセージを考察するのが好きな人はそういう部分を楽しめばいいんじゃないかって感じっすね〜。

考察とかはできないのでアレですけど、遊んでた感じでは、文明の産物である主人公のロボットが、美しい海を汚す文明の機械に対して、海に住む生物達と共闘して自然のあるべき姿を取り戻そうとする…。環境を守ることは大事なんだぞーってことなんかなあって思いました(小並)。なんとなくトムクルーズ主演の映画、「オブリビオン」を思い出した。

「ABZU」は今月一杯は、Playstation Storeで無料で落とせるので気になる方は是非。エンディングまでは2時間あれば恐らく到達できて、サクッと遊べるのでね。

 

ツバメさん推奨映画企画とはなんだったのか。

f:id:spurs2896:20191023200831p:image